2015有馬記念
- 2015/12/26
- 21:50
最近は馬券をあまり購入していないが、有馬記念ともなるといろいろな情報を見聞きするので予想もしたくなるもの。今年の秋から「種牡馬の種付け料金の返還」というものを出資馬選びのために研究しているので、有馬記念も研究の延長も交え予想。考え方①とにかく有馬記念は「4歳が強い」レース。ディープインパクトが3歳のときの有馬記念、私はディープインパクトの勝ちを疑うことがまったくなかった。しかし、展開などもあったと思...
【ウォリアーズクロス】デビュー→放牧での成長に期待
- 2015/12/26
- 17:49
”第2のブラックホーク”を目指している(あくまで我が家でのみ)、ウォリアーズクロス。デビュー後はノーザンF天栄で順調にトレーニング中。次戦も2/6東京開催でほぼ確定の様子。このまま無事にいってほしいもの。ところで私たち夫婦では、ウォリアーズクロスは”第2のブラックホーク”を目指しているわけだが、ブラックホークはそもそもダートを走っていないわけで、、、。さらに国枝厩舎を調べてみると、ダート重賞実績が極端に少な...
シルクは嫁名義で入会
- 2015/12/26
- 17:29
ハープスターの思い出は継続しておいおい書くとして、ハープスターの新潟2歳Sで幸運にも芝生での口取り経験をできた私が次にしたことは、「(一口馬主への嫁のさらなる理解を促すには)重賞での口取りを嫁にも経験させることだろう」という作戦。そんなわけで嫁名義でのクラブ加入を本気で検討。目標は「重賞での口取り」のため、重賞勝ち馬をだせるクラブを選ぶことになる。東サラやロードも検討したが、さまざまな私たち夫婦のニ...
【コイスルキセキ】新馬戦の相手関係
- 2015/12/21
- 21:31
月曜になりコイスルキセキのデビュー戦の相手関係の情報がでてきたのでデビュー戦の相手関係を分析してみる。まずは相手関係。ライバルになると思われる順番で記載。順位は、「厩舎の今年の勝ち数+種牡馬2歳戦勝ち数」の順番。コイスルキセキ 西園 キンシャサノキセキ(内田)オンマイステージ 須貝 キンシャサノキセキ(Mデムーロ)アイムファースト 安田 ハービンジャー(鮫島駿)イージーゴー 松田国 キングカメハメハ(岩田)オンブルオール 角田 ステイゴールド(A・アッゼニ)ナノセカンド 宮本 キンシャサノキセキエイシ...
【シュネルギア】ついに再入厩
- 2015/12/18
- 22:32
2013年産の2頭目であるシュネルギアが本日12/18に平田厩舎へ再入厩。正直、「ようやく」が本音。前回はゲート試験合格まで行き、その後ノーザンFしがらきへ。体重が減った影響かなかなか坂路でも時計を出さず、とても心配。出資した時点では、「コイスルキセキよりシュネルギアに期待」だったが、現時点では逆の心情。今後、良い意味で期待を裏切ってほしいもの。シュネルギアは、母の成しえなかった重賞制覇が目標。(現時点では...
【コイスルキセキ】1週前追い切りで情報錯綜
- 2015/12/18
- 22:22
現時点(12/18 22:10時点)では、ほぼ原因も特定できて、混乱も収まったが、コイスルキセキ、1週前追い切りで情報錯綜。しかも併せた相手がレッド東サラ馬とのことだったので、ログインせずにクラブ情報が見れるので余計に混乱させた印象。出資馬なので正しい情報がほしいものだが、コイスルキセキの掲示板は正直、寂しい印象だったので逆ににぎやかになったのでうれしい部分も。西園先生の評価も変わらずで期待値MAX。「調教タ...
馬好きへの道 ~その①~
- 2015/12/14
- 22:45
「夫婦」というタイトルにした以上、私(妻)も書いたほうがよかろう・・・ということで初執筆。憧れのイスラボンご夫妻のように馬に詳しくはないので、奥様の理解を得られずに寂しい思いをしている男性陣の少しでも参考になればと考え、私がどのようにして競馬に興味を持つようになったかをご紹介していきたいと思います。さて、私がどのぐらい変わったかというと(以前) ・競馬をする人=渋谷ウィンズに向かうおっさんたちの絵...
ダイワメジャーの当たり年を考察してみる
- 2015/12/14
- 22:18
阪神JFでは関東馬メジャーエンブレムが圧勝。今年は「ダイワメジャー当たり年」をよく見聞きするので、ダイワメジャーの当たり年を考察してみる。まず、ダイワメジャー当たり年世代は2013年生まれ。そしてダイワメジャーの種牡馬の歴史も振り返ってみる。2008年 ダイワメジャー種牡馬として種付け開始2009年春 初年度産駒誕生2010年冬 翌年の種付け料金決定(400万円)2011年春 400万円で種付け→種付け頭数173頭2011年夏 初年...
キャロット入会までの嫁説得の道のり
- 2015/12/13
- 16:32
キャロットに入会したのは2012年5月。ここに至るまでの嫁説得の道のりが長かった。2009年頃から「キャロット入りたいキャロット入りたい」を連呼していた私。嫁「どれくらの費用なの?」私「イニシャルはマチマチ。ランニングは年間6万円くらい(5千円×12か月)」嫁「え?6万円?ホント?」私「ほんと、でも馬が走れば収入もあるよ」嫁「そんなうまくいかないでしょ、6万円あれば、季節毎にディナー行けるじゃん」私「そりゃそうだ...
【コイスルキセキ】デビュー予定決まる
- 2015/12/13
- 15:26
現在稼働中の出資馬の話も。ようやくキャロット2歳のデビュー予定が決まった。出資馬コイスルキセキ。12/26土曜の阪神。個人的には有馬裏開催の阪神デビューで酒井ジョッキーを希望していたが、阪神Cデーでウチパクさんに決定。ウチパクさんなので不満はなし、むしろ楽しみ。西園先生、うまくウチパクさんを捕まえてくれたんだな、と感謝。ちなみに、コイスルキセキは、種牡馬として評価しているキンシャサノキセキで、短距離王国...
【ハープスター思い出】POG本で注目の的に
- 2015/12/12
- 22:07
牧場見学で念願のハープスターとのご対面を果たした私たち夫婦。満足、満足。早来でのトレーニング状況も順調そのもの(のように見える)。そして迎えた2013年5月頃、POG本の発売時期。待っていましたよ、どんな感じで記事になっているかと。POG本は今までは青本一筋。でも、この年は根こそぎPOG本大人買い。青本、赤本、黄本、競馬王のPOG本。どれにも、そこそこ大きめの写真付きでコメントも多く大満足。同時にライバル馬となる...
【ハープスター思い出】ついにご対面
- 2015/12/12
- 21:25
馬名応募イベントで惨敗した我らが夫婦は、多少の落胆によりPOG本がでるまでは一息つくか・・・と。しかし、2月下旬頃(2013年)にふと思いつき牧場見学にいつ行くか?と本気で考え始める。そもそも、マツパク厩舎がどのようなタイミングで入厩させるのか?などわからないことだらけだったので、キャロットHPで、マツパク厩舎所属馬の過去を洗い出し。調べてみたらマツパク厩舎は、順調な馬は、4月や5月に入厩するケースもあること...
【ハープスター思い出】馬名応募イベントに参戦
- 2015/12/12
- 18:55
出資確定後はデビューまでノンビリ・・・かと考えていたらとんでもない、馬名応募という大切なイベントを初体験。ヒストリックスター2011は牝馬なので、まずは牝系の名前を継承するイメージでよいだろうと。あとは、キャロットのオシャレなセンスに認めてもらえる名前を考えようと。夫婦で本屋の外国語コーナーでいろいろな言語の辞書と格闘。辞書との格闘の末、「スペイン語で北極星」を意味する馬名で応募。確か、こと座ベガが10...
【ハープスター思い出】ヒストリックスター2011に出資
- 2015/12/12
- 18:44
2012年5月にキャロットクラブに入会した私(嫁さんも会員気分)、この年9月の1歳募集が初のドラフト参戦。今、考えると初心者なので、なにもわからずのドラフト戦略だったなと。というかドラフト戦略もなにもなかった。当時、私たち夫婦が狙った1歳馬は2頭。・ヒストリックスター2011(後のハープスター)・リッチダンサー2011(後のバウンスシャッセ)2頭を抽出した理由は以下。①母馬の年齢が若いこと。②種牡馬も結果がでているこ...
ブログ開始。
- 2015/12/12
- 18:19
数年に渡る交渉の末、苦労して嫁さんの許可を得て本格参戦した一口馬主。一介の貧乏サラリーマンなので、予算は少なく、少数精鋭で戦うことに。そんななか、幸運にも、2頭目でハープスターという名馬に出資することができ、クラシックG1勝利を味わい、世界一を競うと言われる凱旋門賞遠征も経験。すでにハープスターが引退し半年以上経過した今、なぜか記録にも残すのも大切だと感じはじめ、ブログを開始。ハープスターの思い出話...