fc2ブログ

記事一覧

2016年産 種牡馬変遷③ハーツクライ・ジャスタウェイ

種牡馬変遷の3回目はハーツクライ系2頭です。【種付け料金と種付け頭数の変遷】【コメント】ハーツクライは種付け料金が右肩上がりの上昇トレンドです。いいですね~。しかも2016年産までは毎年200頭前後の種付け頭数。なかでも2016年産は料金800万円にジャンプアップしたうえに頭数も204頭を確保。2016年産のハーツクライは過去最高のラインナップになりそうです。ディープ産が高額なので「ハーツの過去最高」と考えればハーツク...

続きを読む

2016年産 種牡馬変遷②キングカメハメハ・ルーラーシップ・ロードカナロア

種牡馬変遷の2回目はキンカメ系3頭です。【種付け料金と種付け頭数の変遷】【コメント】・キングカメハメハは体調面のこともあり種付け頭数は控えめになっていますが、種付け料金は右肩上がりなんですね。しかも2017年産は頭数も増えています。今後も活躍馬がでてきてもおかしくない様相です。体調も病気ではなくキズのようなもので体調自体は元気で活力あるという話を社台スタリオンの見学でうかがっています。・ルーラーシップは...

続きを読む

2016年産 種牡馬変遷①ディープインパクト

シルク募集馬でブログ界隈が盛り上がっており毎日楽しく拝見しています。特に私は馬体がまったくわからない素人なので、馬体関係のレビューは参考にさせていただいています。馬体がわからないため私は”種牡馬の動向”から狙い目種牡馬を探したりしています。”種牡馬の動向”といっても難しいことではなく、「種付け料金」と「種付け頭数」の2点だけです。これを前年や翌年と繋げて変遷にすると面白いので続けています。この変遷にし...

続きを読む

【ビートフォーセール】札幌遠征のパートナーと札幌芝

ビートフォーセールの札幌遠征のパートナーはシルクのシンシアズブレスの可能性が高そうです。シンシアズブレスが全く同じ旅程で札幌入りしています。この感じですと札幌での助手さん・厩務員さんもシンシアズブレスと同じということになりそうです。シンシアズブレスは明日土曜日の羊ヶ丘特別に出走しますので応援したいと思います。そして札幌の芝状態。東スポに気になる記事がありました。【取材秘話】関係者が漏らした札幌競馬...

続きを読む

【ルヴォワール】復帰は中山開催になりそう

先日、落馬負傷した石川騎手の続報がなく心配しています。早めの復帰を待ちたいと思います。参考までに石川騎手お手馬のシルクのセダブリランテスを調べてみました。セダブリランテスは次走セントライト記念について、石川騎手からの乗り替わりが示唆されています。このためセントライト記念より前の日程になる紫苑Sでの石川騎手騎乗の可能性は限りなく低いものと推測します。3月の某パーティーで石川騎手と話をさせていただいた際...

続きを読む

6000万円超の牝馬

すでに感覚が麻痺していますが、改めて考えてみると「6000万円を超える牝馬」は高いと感じてしました。ただ個人的な主観による感覚なので過去の歴史を振り返って比較してみることがよさそうです。比較対象はサンデーサイレンス全盛期(種付け料2000~3000万円推定)のクラブ牝馬(社台系のみ)です。2016年産のディープインパクトの種付け料が2500万円ですので比較対象としてよさそうです。一口馬主DBを調べてみると…・ペディクラ...

続きを読む

【ビートフォーセール】次走のジョッキーは誰でしょう?

久々に出資馬の話題です。来週末の札幌開催で池江厩舎ビートフォーセールが出走予定です。「池江厩舎の札幌ってイメージ湧かないなあ」「札幌だとジョッキー誰になるんだろ?」というあたりを感じたので昨年の池江厩舎の札幌・函館の出走状況などをサラッと見てみました。・まず昨年の函館開催は函館記念(トーセンレーヴ)の出走のみ。同時期の中京開催に注力しているようです。今年も函館記念ステイインシアトルの1走のみです。...

続きを読む

やはり大切にしたいご縁や相性

西山牧場オーナーのブログが面白いです。(馬主と調教師)私も先日、馬が繋ぐご縁に感謝の気持ちを感じたタイミングでもありとても共感してしまいました。(先日の記事、馬が繋ぐご縁に感謝です!)一口馬主は個人オーナーとは異なり調教師やジョッキーとの密なやりとりはありませんが、ご縁や相性は多少なりともあると思います。私自身これまで人材関連ビジネスに携わることが多く、仕事上でもご縁や相性を感じることが多かったで...

続きを読む

池添学厩舎牝馬2頭、中京新馬戦で快勝!

キャロット募集馬のハープスター2016。まだ預託先はリリースされていませんが、おそらく池添学厩舎だと思います。ハープスター2016に突撃予定の我が家にとって池添学厩舎は注目です。昨日の中京、本日の中京の芝新馬戦で池添学厩舎の牝馬2頭が快勝しました。この2頭は・牝馬・ノーザンF生産・母父サンデー系という共通点があります。3点すべてがハープスター2016にも合致します。(強引に共通点を探した感じでもありますがw)ハー...

続きを読む

馬が繋ぐご縁に感謝です!

シルク会員の友人とシルクラウンジを訪問しました。募集馬についてのことや、ノーザンFのこと、厩舎関係の話題など長時間に渡って話をうかがうことができました。対応してくださったシルク社員さんに感謝です。そして一緒に同行した友人。ラウンジ訪問は初だったようで、けっこう楽しんでくださったようです。少しでも馬活動の活力になれば幸いです。この友人、仕事関係の縁で出会った方なのですが今後は別な仕事になるとのことで...

続きを読む

藤原英厩舎預託馬にポチる勇気を持てるのか?

シルク会報の藤原英調教師インタビュー、興味深く読ませていただきました。このインタビュー記事はいつも楽しみにしているので有難いです。できうることなら販促目的のインタビュー対象者選定ではなく、今回のような純粋なインタビューを継続してもらえるとさらに嬉しいです。さて藤原英調教師です。インタビューを読んでいて、確固たる信念・確信を持ち自信・自負を持って馬づくりに励んでいらっしゃることを感じました。とても頼...

続きを読む

ミュージカルロマンス2016は国枝厩舎で期待高まる

インナーアージ、アスコルティ、バラダガール…、過去に私がPOGで指名していてきっちり勝利を収めた国枝厩舎の牝馬です。POGで指名していたこともあり記憶に残っていました。この3頭、血統構成バラバラなんですが共通点がありました。その共通点は…①ノーザンF生産②母馬は輸入した馬③日本で産まれた最初の牝馬共通点はおそらくこれくらいです。しかし、この共通点を満たすと「年内デビュー→春には勝ち抜けている」という結果に結びつ...

続きを読む

出資ドラフトにおける「内面」の重要性

シルク公式でPDF・動画がリリースされて「いよいよ!」という感じですね!締め切りまでの約10日間、いろいろな情報に踊らされながらドラフトを楽しみたいと思います!ツアーは不参加ですので、ブロガー皆様の情報だけが頼りです!先日、ビジネス書を読んでいて参考になったことがありました。ざっくり主旨は「結果をだすために外面と内面の両方を考えることが重要」というような内容でした。これを一口馬主のドラフトに置き換える...

続きを読む

ワグネリアン

日曜中京の新馬戦ワグネリアン、強かったです。今年デビューの2歳世代で初のディープ牡馬に出資したので今まで以上に他陣営の評判牡馬が気になります。こういう目線で見ているとワグネリアンが改めて強かったな、と。金子OW×ノーザンF×友道厩舎と一流による育成でもあり楽しみな存在です。やはり牡馬クラシック路線を戦うことのは厳しいのだと感じます。そういえばワグネリアンはブロードアピールの孫です。ブロードアピールの現役...

続きを読む

DMM、馬券好きに響くかも?!

DMMの記事がいろいろでていますが、今のところ出資意欲は湧いていないです。自分の意欲が湧かないので逆に「どういう人に響くのかな?」と考えてしまいました。一口馬主ってざっくり「出資馬」「馬券」という2つの要素で構成されるのかなと思いました。この2要素の割合が個々に異なるわけで。例えば我が家でいうと、私…出資馬:90、馬券:10妻…出資馬:100、馬券:0という感じです。馬券比率がかなり低く、出資馬中心に回っていま...

続きを読む

キャロット募集馬発表、第一印象は…

キャロットの募集馬発表がありましたね。これでいろいろ妄想ができます。楽しみです。パッと見ての印象です。・我が家の最大の注目はやはりハープスター2016です。母馬優先権もありますので、まずはこの馬ですね。厩舎がどこになりますかね。ドキドキです。・ジャスタウェイ産駒が多いですね。ジャスタウェイ産駒であれば、ジャスタウェイと同じ白老提供がよいように感じます。・マイナーですがベルシャザール産駒、母ササファイヤ...

続きを読む

ちょっと退屈

今の生活スタイルですと月に1~2走ほどが我が家にとってはちょうどよい出資馬のレース数です。今年1月~6月までの半年で10走ほどなのでほどよい感じです。数字上はほどよい感じなのですが出資馬が勝つと気分も高揚して次を求めてしまいます(笑)7/1にクライムメジャーが優勝してくれたので今はハイテンション継続で「早く出資馬のレース見たい病」を患っています。逆に出資馬が惨敗すると現実を直視できず出資馬出走の間隔を開けた...

続きを読む

Amazonプライムデーと社台グループビジネスモデル

Amazonプライムデーについてニュース番組で解説していました。・Amazonはさらなる顧客接点を広げるためにプライムデーなどを活用しているのではないか・Amazonの次の一手はPB製造を狙っているのではないか・上記までやれると製造・流通・顧客接点までAmazonで完結できるようになるというような内容でした。これを見ていて「社台グループってすでにこのビジネスモデルを完成させてるから強いのね…」と感心してしまいました。セレク...

続きを読む

2017セレクトセール 個人的な注目は…

DMMやアドマイヤ、サトノと高額馬続出のセレクトセールが終了しました。参加者でもないのに金額の大きさや各陣営の思惑など考えるだけで疲れてしまいました(笑)こんなセレクトセールでしたが個人的な注目は、ハードデイズナイトの2017(父ゴールドアリュール)です。落札者が作家の浅田次郎さんだからです!実はわたくし浅田次郎ファンでして、本棚の小説枠は浅田次郎作品で埋め尽くされています。最近、競馬新聞の馬主欄で浅田さ...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】シルクHP写真の鞍上は?!

シルク公式の6/28美浦トレセン情報のグローリーヴェイズの写真を見て「おや?!」と感じました。おそらく西塚助手ですよね?!西塚助手といえばサラブレモバイルのコラム。数年前までは読んでいたのですが最近は読んでいませんでした。ただ写真のお顔を拝見して、また読むことを再開しよう!と思いました。早速、ここ最近のコラムを読みましたが、西塚助手はゲート試験くらいまでを主に担当されているのですね。となるとやはり写真...

続きを読む

〇〇投資の甘い罠?

先日の週刊ダイヤモンドが「活況 不動産投資の甘い罠」という特集でした。私自身は不動産のことをよく知らないので逆に客観的に読めるかなと思い購入しました。強引にまとめると「勉強不十分ではヤケドしますよ」という感じですね。それはそうですよね、プロの不動産投資家さんも存在するなかで軽い感じで成果をだすことは難しいと思います。翻って一口馬主界隈。一口馬主界隈も活況です。ノルマンディーの4次募集もけっこう売れ...

続きを読む

【クライムメジャー】知多特別回顧(タイム比較)

先週優勝したクライムメジャーの回顧でタイム比較ができていなかったので、そこだけ追加で回顧したいと思います。知多特別と同じ芝1400でひとつ上の準オープンのレースを比較対象にしています。「稍重」「良」と馬場差がありますので単純比較はできないと思いますので注意です。まず知多特別の方が馬場が悪かったにもかかわらず前半が早くタフなレース展開だったことがわかります。全体時計の比較をすると0.7差で豊明ステークスの...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】ゲート試験合格とまだJRAには未登録?

我が家にとって初のディープ牡馬グローリーヴェイズが無事にゲート試験をクリアしました。ここまでは順調に進んでいるようなので期待が大きくなるばかりです。一旦放牧を挟むのか?このままデビューへ向けて継続するのか?この先、どうするか楽しみです。こんな状況下で気になることがあります。JRAホームページの尾関厩舎の「管理馬一覧」にまだグローリーヴェイズの名前がないんですよね。そもそもこの「管理馬一覧」の表示ルー...

続きを読む

2017出資ドラフト我が家のガイドライン

シルクのカタログ到着ももうすぐですね!カタログ来てからでは迷走すること間違いないので自身のためのガイドラインです。【まず2014年産出資馬3頭を振り返る】2014年産では「ハーツクライ産駒がブレイクするはず!」という強い思い込み(笑)と、「ハーツクライ産駒ならクラシック戦線を戦える」という見込みで、ハーツクライ牝馬2頭(ルヴォワール、ビートフォーセール)に出資しました。結果、ルヴォワールがオークス路線に微妙に...

続きを読む

インタビュー記事から感じる違和感

インタビュー記事がけっこう好きです。シルク会報のインタビュー記事も毎回楽しみにしています。シルク会報ですと写真もありまして”●●調教師のデスク周りは整理整頓されているなあ”なんてことも感じ取ったりしています。充実したインタビュー記事といえば競馬ラボさんだと思います。先日、競馬ラボで木村調教師のインタビュー記事が掲載されました。このインタビュー内容がなんだか違和感を感じました。なんといいますか”よそよそ...

続きを読む

テレ東さん、リプレイくらい流してほしいです。

おそらく相当珍しいと思いますが我が家は競馬関係の有料サービスに現在なにも加入していません。グリーンCH、JRA-VAN、レーシングビュアーなど現在は全て入っていないです。なるべく現地観戦したいのでこれでよいのですが、現地観戦行けない場合はBS11・テレ東などで観戦することも多くなります。土曜日のクライムメジャー知多特別は、BS11(厳密にはテレ玉)でパドックを見てレースはテレ東で見る、という流れです。知多特別で困...

続きを読む

セダブリランテス結果論から導く初年度&種付け料低額種牡馬産駒をキャロット・シルクで狙えた理由

ディープブリランテ産駒セダブリランテスが重賞制覇しましたので、2014年産ディープブリランテ産駒に興味が湧いてきました。ディープブリランテ産駒を出資検討していなかった我が家にとって反省であり勉強です。2014年産ディープブリランテ産駒は「初年度産駒」でした。そこで「初年度産駒」を切り口に反省・勉強し次の出資への糧にしたいと思います。【結果論①】社台スタリオンで2014年産が初年度産駒となる種牡馬2014年産が初年...

続きを読む

石川騎手、重賞初制覇!

応援していた石川騎手のセダブリランテスが優勝しました!おめでとうございます!石川騎手、重賞初制覇です。人気を背負ってライバル馬のなかで強気に自分から動きそのまま押し切る強い競馬でした。今回のように人気で強いレース振りをできたことで石川騎手も自信を持てたと思います。自信過剰になるのはよくないですが、強気な気持ちを持てることは大切だと思います。今後の石川騎手の飛躍に期待したいと思います。そしてセダブリ...

続きを読む

【クライムメジャー】7/1知多特別優勝!

クライムメジャーの知多特別は家族と自宅でテレビ観戦でした。私と妻は差し切ったように見えなくて負けを覚悟しましたが、両親は「勝ったはず!」と連呼していました。結果、差し切っていてくれて本当によかったです。出資仲間のみなさま、関係者のみなさま、おめでとうございます!簡単に備忘録です。【パドック】前走よりも活力あるパドック周回に見えました。入れ込みという気性面は相変わらずですね。【レース】今回は川田騎手...

続きを読む

明日は手塚厩舎×石川騎手のセダブリランテスに注目

明日のラジオNIKKEI賞はセダブリランテスに注目しています。我が家の出資馬ルヴォワールと同じ手塚厩舎×石川騎手のタッグだからです。特に石川騎手は重賞制覇がまだなので力が入っていることと思います。セダブリランテスは人気になっていますしマークもされると思います。しかもライバルは「里見OW×池江厩舎×川田騎手」「金子OW×角居厩舎×田辺騎手」と相当な強敵揃いです。このなかで重賞制覇できると石川騎手のジャンプア...

続きを読む

プロフィール

ワイン初心者夫婦

Author:ワイン初心者夫婦
埼玉県在住の40代夫婦です。
キャロット(夫名義)2010年世代から開始。
シルク(妻名義)2013年世代から開始。
夫婦で重賞口取りを目指し一口馬主活動をしています。
よろしくお願い致します。

カテゴリ