こういうのがノーザンFの強さかも(ディープインパクト展記念スペシャルトークより)
- 2017/10/31
- 17:00
天皇賞(秋)当日の東京競馬場昼休みに「ディープインパクト展記念スペシャルトーク」があったので観覧してきました。司会が淑子さんでゲストが池江元調教師(池パパさん)と横手さん(ノーザンF早来)。淑子さんが絶妙に話を聞き出し、池江元調教師もけっこう話されていましたね。横手さんも話が上手でときに笑いもとっていました。で我が家の目的は、横手さんの話を聞き横手厩舎やノーザンFの組織の強さを知れれば、といった感じ...
【クライムメジャー】次走予定11/12は戸崎騎手不在のようです
- 2017/10/30
- 17:00

クライムメジャーの次走が11/12(日)府中開催の奥多摩S予定となっています。この日はエリザベス女王杯の裏開催となるためジョッキーがどうなるか心配しているところです。エリ女当日ということで今までクライムメジャーに騎乗したミルコ騎手や川田騎手は難しいと推測しています。可能性あるとすれば関西圏G1のときに関東圏に残ることの多い戸崎騎手かなと思っていたのですが、なんと戸崎騎手は福島記念に騎乗予定のようです。これ...
日経平均連騰から学ぶ
- 2017/10/29
- 17:00
日経平均がすごい騰がり方のようですね。株をやっている方はみなさんウハウハなんだろうなあと思っていました。(我が家は今のところ株とは縁がないので客観的にニュースを見ています。)こんななか以下の記事を興味深く読みました。なぜ、「日経平均15連騰」でも保有銘柄が上昇しないのか?記事によると日経平均が歴史的な騰がり方をしているものの、参加者全員が儲かっているわけではないのですね。株も馬に劣らず難しそうです。...
天皇賞(秋)の思い出は府中指定席
- 2017/10/28
- 17:00
明日は天皇賞(秋)ですね。競馬に興味を持ったのが20年くらい前なのですが、そのころ一番好きなレースが天皇賞(秋)でした。当時はスプリンターズSが年末開催だったので、関東圏の秋最初のG1だったことも好きになった要因かもしれません。スペシャルウィークなど勝ち馬の思い出ももちろんあるのですが、個人的な一番の思い出は「指定席」です。当時、G1があるときには先輩や友人と連れ立って朝から指定席に入り馬券を楽しんでい...
シュタルケ騎手の契約馬主
- 2017/10/27
- 17:00

我が家では「シュタちゃん」と呼んでいるシュタルケ騎手。すでにお馴染みの騎手ですよね。このシュタルケ騎手、今回の来日は少し変化がありました。簡単に遡り検索できた2015年10月以降のシュタルケ騎手の身元引受調教師・契約馬主が以下です。身元引受調教師は今まで同様に友道調教師になっていますのでここは変化ありません。変化したのは「契約馬主」のところです。シュタルケ騎手は早速ネオリアリズム(天皇賞)やキャンベルジ...
【ルヴォワール】ちょっと心配な状況
- 2017/10/26
- 17:00
9/9紫苑Sで外傷を負ったルヴォワールの状況が依然として芳しくないようです。すでに一か月半…。 9/ 9 紫苑S出走(外傷) 9/13 ノーザンF天栄へ移動10/ 3 腱鞘液を抜く処置を施す10/25 体調は良いが脚元は変わらず…エコー検査も行い問題ないことも確認しつつ、外傷腫れが引かないという。我が家は出資頭数が少ないこともあり、今回のルヴォワールのようなケースは初めてなのでとても不安が大きくなってきています。悪いように考...
トーセンホマレボシ産駒の本命は2017年産?
- 2017/10/25
- 17:00

菊花賞のミッキースワローは残念でしたが、まだ3歳なので今後のミッキースワローの活躍に期待です。このミッキースワローはご存知トーセンホマレボシ産駒です。我が家では今まで見向きもしなかったトーセンホマレボシ産駒ですが(失礼)、ミッキースワローの活躍で注目せざるを得ません。ミッキースワロー世代(現3歳世代、2014年産)のトーセンホマレボシ産駒は初年度産駒になります。種付け料(受胎条件)で50万円です。種付け頭...
2番目になるのも難しいものです。
- 2017/10/24
- 17:00
先日出走したクライムメジャーの白秋Sを再度見ていて競馬って難しいなと改めて感じました。だって1着から4着までの差が「アタマ+ハナ+クビ」ですよ。まあ一口馬主をやるくらい競馬好きなみなさまなら競馬の難しさは言うまでもなく理解されていると思いますが(笑)ちょうど選挙があり政治ネタが多い週末だったので思い出したのですが、ちょっと昔「2番じゃダメなんですか?!」という発言で盛り上がりました。競馬を見ていると「狙...
ロードTOと池江厩舎のこと②
- 2017/10/23
- 17:00

昨日は「誰も得しないのでは?」という感じの内容をエントリしました。今日は続きで池江厩舎のことです。我が家は現3歳世代で2頭の池江厩舎預託馬がいます。この2頭を通じて感じたこと考えたことです。まず掲示板などで良く見かける「池江厩舎は放置している」とか「馬房がいっぱいだから弱い馬は雑な扱いにしている」みたいなことなんですが、我が家では感じたことは全くないんです。我が家の3歳池江厩舎2頭は以下です。(2017年1...
ロードTOと池江厩舎のこと①
- 2017/10/22
- 17:00

またもやブロガーさん情報で知りました。ロードTOが池江厩舎から転厩ですか…。そこで、ロードTOには入会していないのですが外野目線でこの件を考えたことです。今回の件「誰も得しないんじゃない?!」と思ってしまいました。細かいことは把握していませんが古馬もデビュー前2歳馬も全部転厩なのですよね。それってほぼ絶縁に近い状態ですよね。絶縁して得するひとなんていないのでは??まずロードTO側目線で考えてみます。ロード...
2017菊花賞 やっぱり何が起こるかわからない!
- 2017/10/21
- 17:00
トーセンホマレボシ産駒が1番人気!前日オッズ時点で「やっぱり何が起こるかわからない」ですよ!今年の菊花賞の現時点(土曜午後)のオッズを見て感じました。(種牡馬トーセンホマレボシをディスりたいわけではないです。)菊花賞はクラシックレースです。購買時点でクラシックを意識する馬主さんも多いと思います。今年のクラシック世代は以下の年表です。2013年:種付け2014年:当歳セール2015年:1歳セール2016年:2歳セール...
一口馬主視点の総選挙
- 2017/10/20
- 17:00
日曜日が総選挙ですね。憲法・消費税・安全保障・経済政策などいろいろな争点があるなかで国民がどのような選択をするのか?注目です。オーストリアでは右傾政党が躍進し、31歳のイケメンさんがトップになる可能性が高いらしいですね。ということわけで一口馬主視点での選挙の話題です。一口馬主にとっては経済政策がやはり重要だと思います。アベノミクス継続であれば、セリでの高額傾向が来年も続くことになるのでしょうね。一方...
【クライムメジャー】現地観戦動画(2017/10/14 白秋S@東京)
- 2017/10/19
- 17:00
とても遅くなってしまいましたが白秋Sの現地動画です。少しでも雰囲気を感じていただければ幸いです。①パドック周回です。クライムメジャーにしては落ち着いていたと思います。②パドックとま~れ~ミルコ騎手現れず(笑)でも落ち着いています。③返し馬です。あっという間に行ってしまいましたー!④レース直後です。Life with Horses!それではまた~。一口馬主 ブログランキングへ...
【ウォリアーズクロス】前回手術明けと今回手術明けの経過日数比較
- 2017/10/18
- 17:00

2回目の骨折から復帰を目指すウォリアーズクロス、10月上旬からキャンターでの調整も取り入れるようになりました。9月に空港牧場で見学させていただいた際には「年内には天栄に移動して年明けには復帰戦を目指したい」という話でした。(【ウォリアーズクロス】ノーザンF空港見学(2017年9月))ちょうどキャンター調整も取り入れた時期にも入りましたので、前回の復帰までの進捗日数と今回の進捗を比較してみて、復帰日を想定して...
ソーディヴァインの出走取消の件
- 2017/10/17
- 17:00
まずソーディヴァインの出資者のみなさま、次走ソーディヴァインが元気に出走できることを願っています。ソーディヴァインを出資検討したこともあり、他人ごとではないです。今回の件、個人的に思ったことです。①原因特定と対策実行ビジネスでも同じだと思いますが、短絡的にミスを責めるのではなく原因をきちんと特定して対策実行することが重要だと思います。西村厩舎がなにかチャレンジングな取り組みをしているなかで発生した...
【クライムメジャー】10/14白秋S4着回顧
- 2017/10/16
- 17:00

クライムメジャーの白秋Sは東京競馬場で応援してきました。パドックでは小雨、レースでは雨は止む、という天候条件でした。雨&寒さからかパドックは人手が少なかったです。では回顧です。【レース前の希望】知多特別の回顧から、クライムメジャーにはタフなレースの方が合いそうと考えていましたので、できるだけハイペースになることを希望していました。ただ明確に逃げたい陣営もないこともあり希望通りになるかは蓋を開けてみ...
ギャンブル依存症
- 2017/10/15
- 17:00
少し前の国会のIR法案審議で「ギャンブル依存症」についての議論がありました。そのときには何かしら競馬にも影響ありそうな報道もありましたよね。我が家は一口馬主の研究にのめり込むようになるのと反比例して馬券の購入頻度が減っています。このため「ギャンブル依存症(馬券依存症)」の存在認識があまりありませんでした。ただ、厚労省の調査によると他国と比べても「病的ギャンブラー」の比率は相当高いとのことです。私が知...
モズカッチャン乗替
- 2017/10/14
- 17:00
我が家の出資馬ルヴォワールの秋華賞出走が叶わず、なんとなく”のベーっ”とした感じで秋華賞出馬表を見ています。キャロットやシルクからの出走馬も多く、出資者のみなさまの盛り上がりを想像するとほんと羨ましいです。さてこんな秋華賞ですが個人的な注目はモズカッチャンです。最強の法則誌の鮫島師インタビューを読んで、なんとなくモズカッチャン乗り替わりの経緯を想像したからです。あくまで個人的な想像ですが以下のような...
【クライムメジャー】白秋Sのテーマはダイワメジャー対決
- 2017/10/13
- 17:00
クライムメジャーが出走予定の白秋S。木曜夜時点(枠番なし)出馬表段階のファーストインプレッションは「ダイワメジャー対決じゃん」です。10頭立てで内訳は、・ダイワメジャー…4頭・ディープインパクト…2頭という感じでダイワメジャーという最大政党内対決の様相です。総選挙では同じ党内からの重複出馬はないですが、競馬ではそうはいかないです。ダイワメジャー産駒は、・クライムメジャー、3歳、ミルコ騎手、池江厩舎、レイク...
戦後最低の生産量、でも品質は良い?
- 2017/10/12
- 17:00
馬ではなくワインの話なんです。ヨーロッパの2017年ワイン生産量が戦後最低の量(145億リットル、前年比マイナス14%)になる見通しとの報道がありました。天候不順の影響でブドウが不作だったためとのことです。ただ、品質は上々で良いらしいです。不作なのに品質良い、って…。まあ、マーケティングの観点で「品質悪い」とは言えないでしょうしツライ状況なんですよね…。ワイン好きな我が家にとっても残念です。2017年産はチリ産な...
【クライムメジャー】3日間開催明けの追い切りに注目
- 2017/10/11
- 17:00

白秋Sの登録馬を見ましたが、やはり準OPですね、強敵が揃っています。1000万条件でも厳しい戦いだと感じましたが、準OPはさすがにさらに厳しい戦いになりそうです。改めて感じますが、1000万下以上の上級条件に進める馬はエリートなんだと感じます。馬券買っているだけのときは感じなかった感覚です。さてそのクライムメジャーですが、先週水曜のCWでの追い切りはコメント通りでクライムメジャーにしてはタイムがでていなかったと...
【スターヴォヤージ】さっそく斎藤誠師流?
- 2017/10/10
- 17:00

馬体重を考慮しつつ早来で乗り込んできたスターヴォヤージが斎藤誠厩舎に入厩しました。そして早速、師より「乗り込み量がまだまだなので牧場で乗り込んでもらいます」とゲート試験前に早いジャッジがありました。この”早いジャッジ”が斎藤誠師流なのかな~?と感じています。出資馬が斎藤誠厩舎でお世話になるのは初なのでスターヴォヤージ1頭での印象ですが、こういう早いジャッジは斎藤誠厩舎の特徴のように思えます。斎藤誠厩...
買い手に購買力があればこそ
- 2017/10/09
- 17:00
今週目立ったのは「ダノンプレミアム問題」と「シルク2歳勢の活躍」でしょう。ちなみに我が家はロードHCとは距離感があるため”ダノンプレミアム問題”は複数のブログを拝見して知りました。この「ダノンプレミアム問題」と「シルク2歳勢の活躍」はなんだかコインの表裏のような印象を持ちました。「ダノンプレミアム問題」は会員側の声が多いわけですが”会員=買い手”の声だと思います。逆に”牧場=売り手”になるわけですよね。そこ...
大型力士のケガと大型馬のケガ
- 2017/10/08
- 17:00
よく「大型馬はケガが怖い」ということを見聞きしますが、大相撲でそのことを実感する話がありました。先日終わった大相撲九月場所。場所中に競馬と相撲が好きな友人と会食した際にでた会話です。私>今場所(九月場所)はなぜ休場が多いんですかね?友人>力士の大型化が進んでいることもひとつ原因だと思うんですよね。私>ほー、そーなんですねー。飲みながらの話題だったのですが、こんな会話をした後(千秋楽翌日月曜の朝)NH...
田村厩舎を分析
- 2017/10/07
- 17:00

シルク会報のインタビューが田村調教師でした。そこで今回は「田村厩舎特集」でいきたいと思います。我が家には今までまったくご縁のなかった厩舎なので、どのような傾向があるのか見ていきたいと思います。①2016年の「1馬房月平均賞金」と「1馬房月平均出走数」です。(私が独自に算出している数値です)「1馬房月平均賞金」は全体平均を上回る数値を記録しています。田村厩舎は馬房数も多いため獲得賞金も大きくでやすいのですが...
アンノートルの関西遠征の発案者は誰だ?
- 2017/10/06
- 17:00

10/1(日)阪神7Rでアンノートルが17番人気(単勝329倍)で2着に突っ込む衝撃を与えました。このレースは平場500万下なのでブロック制の間隙を突く形でアンノートルを出走させた陣営のファインプレーとみてもよさそうです。(レースでは騎手のファインプレーもあったと思いますが、ここは一口馬主視点で出走させた陣営に焦点を当てます。)そこで誰が間隙を突く案を出せたのか?なんですよね。①池上弘厩舎?厩舎が発案者の可能性あ...
凱旋門賞馬エネイブルのJゴスデン師とノーザンF
- 2017/10/05
- 17:00
凱旋門賞中継のJゴスデン師レース前インタビューのときにビックリしました。ゴスデン師がなんとノーザンFのキャップ(帽子)をかぶっていたのです!(見間違いでなければ)たかがキャップとはいえ付き合い(取り引き関係)がなければ所持することはないわけですし、顧客意識(お付き合いある馬主への意識)の高い調教師は考えてキャップも選んでいると思うんですよね。例えば、アドマイヤの馬を出走させる調教師が、インタビューの...
【クライムメジャー】前回の放牧明けと今回放牧明けの追い切り比較
- 2017/10/04
- 17:00

クライムメジャーが栗東に戻り早速追い切りも開始しています。相変わらず良いタイムだなぁという感じです。ただ「なんとなく良いタイムだなぁ」では良くないと感じます。そこで今回は前回の放牧明け(舞子特別2着時)と今回の放牧明けの追い切りの比較をしていきたいと思います。↓こちらが舞子特別2着時の帰厩後の追い切り進捗です。↓そして今回の帰厩後の進捗です。「火曜に帰厩→木曜にウッドで長めを乗る→日曜に坂路」という追い...
【グローリーヴェイズ】現地観戦動画(2017/10/1 新馬戦@中山)
- 2017/10/03
- 17:00
出資馬の勝利シーンは何回見てもよいものですね(笑)現地で撮影した動画をユーチューブにアップしましたので紹介です。行けなかった皆様は少しでも臨場感を味わってもらえれば、現地で観戦できた皆様は少しでも余韻を感じていただければ、と思います。優勝したレースですし余計な言葉は不粋でしょう!①パドックです。②パドックとま~れ~、ミルコ騎手騎乗です。③グランプリロードです。④返し馬に入るところです。(すみません少しピ...
【グローリーヴェイズ】10/1新馬戦優勝!
- 2017/10/02
- 17:00

まずは無事にデビューを迎えることができ、しかも1着という最高の結果で終えたことに感謝したいと思います。出資仲間のみなさま、関係者のみなさま、おめでとうございます!中山競馬場で観戦しましたので記録になります。【パドック】ノーザンF天栄で見学したときと同じような雰囲気でした。過剰に煩いことでもなく静かすぎるでもなく、という感じです。私はパドックではいつも「活力を感じるかどうか」を見ているのですが、グロー...