fc2ブログ

記事一覧

加藤征厩舎のこと(いろいろ聞けたことなど)

先日の広尾TCイベントで加藤征師からうかがえた話など含め「加藤征厩舎について」のエントリです。◆厩舎運営について(加藤征師からうかがえた話など)①毎年の2歳馬の受け入れ頭数は意図的に馬房数程度に抑えている。頭数を抑えることで一頭一頭をきちんと見ていける。頭数が多いと”とりあえずレースに使って”という感じになってしまうので、そういうことを避けるため。②なるべく早めにデビューさせたい考え。早いほうがいろいろ選...

続きを読む

ブラストワンピース毎日杯制覇の副産物2つ

毎日杯のブラストワンピース、強かったですね~。出資者、関係者のみなさま、おめでとうございます!毎日杯はシルクラウンジで観戦したのですが出資者さんもいらっしゃり、素直に「ブラストワンピースを選べるひと、すげえ」と感じました。ブラストワンピースのダービーを楽しみにしつつ、ブラストワンピースが活躍することで生まれた副産物について考えたことです。①繁殖牝馬ツルマルワンピースの価値アップ!ブラストワンピース...

続きを読む

【カラベルラティーナ2016】加藤征師からうかがえた話

先日のイベントで加藤征師と多少話をすることができ、そのなかでカラベルラティーナ2016(馬名ラティーンセイル)についてもうかがうことができました。【加藤征師の見解など】・クラブから「値付け間違えてしまった」と聞いているよ(笑)、いい馬だよね~。・ラティーンセイルは適性がわかりやいと思う。失敗確率が低いタイプだと思う。・血統などから適性がわかるとやりやすい。・とにかくまずは勝ち上がりが大切だからダート中距...

続きを読む

ダービーの1.41%枠を目指してほしい【グローリーヴェイズ】

グローリーヴェイズの皐月賞回避がシルク公式でリリースされました。尾関厩舎&ノーザンF天栄もギリギリのジャッジだったと推測しますし、この判断をもちろん尊重したいと思っています。とはいえ率直に残念な気持ちもあります。ただし、仕切り直しでダービーを目指せますしチャンスある限りクラシックタイトルを狙ってほしいと思っています。3歳馬の春シーズンにはNHKマイルCもありますが、クラシックとNHKマイルでは結構な差がある...

続きを読む

初見学!リバティホースナヴィゲイト!②

昨日の続きでリバティホースナヴィゲイトの見学に関するエントリです。昨日はトレッドミルなど主に施設面での話題でしたが、今回はその他で私が注目した点についてです。①リバティホースナヴィゲイト全体が自然体で明るい雰囲気!代表佐久間さんだけでなくスタッフさんも自然体で気さくで明るい雰囲気でした。こちらからも話しかけやすい雰囲気をみなさんお持ちで、こういう部分も注目すべきだと感じました。トレッドミル見学のと...

続きを読む

初見学!リバティホースナヴィゲイト!①

広尾TCの見学会イベントで阿見のリバティホースナヴィゲイトを訪問しました。リバティホースナヴィゲイトはキャロットの堀厩舎所属馬も利用していて興味がありましたし、代表佐久間さんによる施設紹介もあり良い見学会でした。まずリバティホースナヴィゲイトの施設についてです。・リバティホースナヴィゲイトは阿見トレーニングセンター内にあります。阿見トレーニングセンターは他厩舎と共同で使用されているとのことです。・阿...

続きを読む

広尾TCの見学会イベントに参加してきました!(2018年3月)

友人に誘われ先日、広尾TCの見学会に参加させていただきました。ただ友人が急遽参加できなくなり非会員の私ひとりで参加でした。ですが広尾TCは非会員の私のことも歓迎ムードで迎えてくださいました。単独参加でしたが終始楽しく参加できまして、広尾TC・会員さんに感謝です、ありがとうございました。(もともと非会員も参加できるイベントでしたが、それにしても違和感なく参加できたので感謝です。)今回のイベントは参加者19名...

続きを読む

【スターヴォヤージ】どうなるローテーション

スターヴォヤージの目標レースがシルク公式でリリースされました。4/22(日)福島の牝馬限定未勝利戦です。3/20に斎藤誠厩舎に戻って目標レースが4/22ということで約1か月の在厩期間となります。馬房の回転が早く、馬房当たりの出走数が多い斎藤誠厩舎にしては長めの調整期間とみえます。長めの調整期間を確保するということは次のレースと次々走がかなりの勝負度合いと解釈することもできそうです。そこで今回は想定できるローテ...

続きを読む

プロミストリープが地方転籍で活躍することのインパクト②

シルクのプロミストリープの南関転籍戦略は見事にうまくいきましたね。出資者・関係者のみなさま、おめでとうございます。私は以前にこのプロミストリープ移籍について以下のエントリをしています。プロミストリープが地方転籍で活躍することのインパクト転籍の結果、浦和桜花賞を優勝したわけで「ヘニーヒューズシンジケート会員」「ヘニーヒューズ産駒を販売しようとしている生産牧場者」にプラスになったと思われます。もしこの...

続きを読む

【スターヴォヤージ】天栄の工夫が感じられるトレーニングメニュー

3歳牝馬スターヴォヤージは1/7の新馬戦12着以降、天栄でのトレーニングを継続し今週帰厩しました。新馬戦で12着と惨敗だったわけでやはり勝ち上がれるか?が一番の心配になっています。そのスターヴォヤージ。この中間は天栄でがんばっていますね。天栄厩舎の工夫(苦労?)が感じられるトレーニングメニューになっていると思っています。「基礎体力向上を第一に、体重を減らさずに進める」というような感じでしょうか?!前回(ゲー...

続きを読む

注目したい「追分F×若手厩舎」の組み合わせ

若葉Sでタイムフライヤーは負けてしまいましたが叩いた後の本番皐月賞は引き続き怖い存在です。このタイムフライヤーは追分F系。追分FはタイムフライヤーとペルシアンナイトでG1を優勝し流れが来ていますので注目している存在です。この追分F、現場最前線指揮官が若い吉田正志さんでもあり若手調教師と組んでいくのではないか?と個人的に推測しています。足下の成績も重要だとは思いますが、5年後・10年後を考えていけば未来を一...

続きを読む

サウスヴィグラスは巨人だった

少し前にサウスヴィグラスの記事をエントリしました。サウスヴィグラスのシェア自分でこのエントリをしていて変な話なのですが「サウスヴィグラスは巨人だった」と改めて実感しています。上記エントリの後に改めて「年間50勝(主にダート・短距離・平場で)」というシェアは大きいなと感じています。JRAの年間レース総数がざっくり3500レース、うちダートで1600レース。50勝÷1600レース=約3%この分母を「ダート短距離」だけを抜...

続きを読む

キャンセル再募集はスルー

我が家はキャロット・シルクの2クラブです。ちょうど同時期にキャンセル再募集がありました。このキャンセル再募集、我が家ではまったく検討せずスルーしています。キャロットは2012年から、シルクは2015年から入会していますが、いまだに1回もキャンセル再募集に応募もしたことがないんです。これはけっこう珍しい?!我が家は毎年3頭以内の出資になっています。キャロット・シルク2クラブにしては少ない出資頭数だと思います。この...

続きを読む

森友で内閣炎上、どうなる経済政策

なんとなくフェードアウトしていたモリカケ問題ですが書き換え疑惑問題で内閣が炎上していますね、、、。書き換えは良くないにしても、野党は目標が「アベ降ろし」なだけで何の対策にもなっていないと思うんですよね。特に蓮舫議員あたりは民主党時代に政権与党も経験しているわけですし、批判だけでなく対案もだしてほしいなと思います。一度、政権側を経験している野党議員って貴重な存在だと思いますし、的を得た野党のチェック...

続きを読む

川田騎手正攻法のおかげでクラシック路線が引き締まっている

今年の3歳牡馬クラシック路線が例年以上に面白いです。出資馬グローリーヴェイズがいることもありますが、出資馬がクラシック戦線にいなくても今年は楽しんでいると思います。明日のスプリングSも楽しみにしています。今年の牡馬路線が面白い要因はダノンプレミアム、というより川田騎手だと考えています。距離が伸びた弥生賞でどのようなレースで組み立ててくるかを楽しみにしていたところに、川田騎手は正攻法の「先行策」で組み...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】皐月賞か?ダービーTRか?

グローリーヴェイズの次走が皐月賞か?ダービーTR(青葉賞?)か?で揺れています。どちらになりますでしょうかね?!この二択、厄介だなと感じるのは、皐月賞と青葉賞の間に中一週あるところかなと感じています。皐月賞の翌週に青葉賞があれば調整するにしても、厩舎側の馬房回転にしてもスムーズなんだと思います。中一週あるとなるといろいろと調整が必要なんだろうなと感じます。個人的には皐月賞目標でよいと感じています。天栄...

続きを読む

新聞なし、レープロ派増殖中?!

先日の土曜日、所用で新宿にいる合間の空き時間でWINS新宿に行きました。特に馬券を買う予定もなく単純に時間が空いたので、せっかくなのでレースを見ようくらいの感じです。こんな感じで行ったので新聞も持っていなかったのでレープロを見ながらの観戦でした。(ちなみに私は最近、新聞を買う日のほうが少ないのでレープロにかなり助けられています。)でWINS新宿です。ビックリしたのが「新聞なし、レープロ派」がざっと半分くら...

続きを読む

目的(目標)を持ち自ら決断し移住すれば、そこが理想郷

先週末は3.11関連のテレビ番組が多かったですよね。そのなかで「こういうの、いいな」と思える方々がいました。まずAさんの話。Aさんは原発からほど近い富岡町の方。最近、避難区域指定が解除になったのを機に「私が富岡町に戻ることで町の復興に少しでも力になれるなら戻る!」と富岡町に戻ったとのこと。富岡町での生活は苦労も多いようですが、活力ある表情で生き生きとされていました。そしてBさんの話。Bさんは宮城県の海岸沿...

続きを読む

【クライムメジャー】復帰レースはどこ?

1/21の石清水S以降、放牧にでているクライムメジャー。体調は問題なさそうなコメントが並んでいますが、先週のシルク公式情報ですと現在ノーザンFしがらきで坂路ハロン17秒台ですし、復帰はもう少し先になりそうです。池江厩舎が次走どこを目標にするのか?ジャッジが待ち遠しいです。クライムメジャーの今年春季番組のメインシナリオはおそらく「準OP勝ち上がり→夏季番組で降級、再度準OPから再始動」というものだと推測(願望も...

続きを読む

獲得賞金10億円超の厩舎の馬房数

3月からの馬房数がリリースされたので自前で作成している厩舎データを更新しています。このなかでちょっと驚いたことがありました。まず全体(美浦・栗東の合計)の貸付馬房数の変化です。2017年 39982018年 3972(前年比▲26馬房、▲0.6%)このように全体の傾向としては減少傾向にあります。全体傾向がマイナスにあるなかでビックリしたのが以下です。以下は2017年の獲得賞金10億円超の厩舎名と馬房数の一覧です。この表に2018年3...

続きを読む

新千歳空港、2020年民営化でさらなる活性化?!

牧場見学で利用することの多い新千歳空港に関する話題です。少し前の日経ビジネスで読んだ空港事業に関する話題です。仙台空港が2016年の民営化後に活性化しているらしいです。3.11で被害があった仙台空港が盛り上がっているようなんです。そして仙台を皮切りに各地の空港の民営化の予定がされているそうです。私たちの利用頻度の多い新千歳空港は2020年から民間委託を予定しているそうです。現時点でも新千歳空港はかなり充実して...

続きを読む

必ずしも今の時期、3歳馬の入厩率が高いわけではない(馬齢別入厩率)

先日以下エントリをしました。今の時期は3歳馬の入厩率が高そう(馬齢別入厩率)このエントリのときには4歳クライムメジャーの視点で考えていたので納得していたのですが…。我が家に3歳未勝利スターヴォヤージがいます。こちらは美浦の斎藤誠厩舎です。前回は栗東の厩舎だけを調べたので、今回は斎藤誠厩舎分も調べてみました。↓3/5付のJRAホームページより抽出ちょっとびっくりです。斎藤誠厩舎は古馬のほうが入厩率が高いという...

続きを読む

サウスヴィグラスのシェア②

昨日はサウスヴィグラス産駒のJRAでのシェアについてエントリしました。続きで本日は種付けについてです。サウスヴィグラスの今年の種付け料も発表されていましたし、おそらく多くの生産牧場が種付けを検討されていたのですはないかと思います。(もしくは申し込み?)上記を見ると今年は値上げがされています。昨年まで150~170頭の種付けをしていましたが、今年無事だったなら予定数はどんなものだったのでしょう?値上げはして...

続きを読む

サウスヴィグラスのシェア

サウスヴィグラスが亡くなりました、まずはサウスヴィグラスのご冥福をお祈りいたします。サウスヴィグラスは日高で活躍していた種牡馬ということでノーザンF主体の我が家には縁遠い種牡馬なのですが、得意分野が際立つ個性的な種牡馬で印象に残る種牡馬だと感じています。サウスヴィグラスは「ダート×短距離」という得意分野特化型で、その分野でシェアも大きいので今回はそのあたりを考えてみたいと思います。サウスヴィグラスは...

続きを読む

リステッド格付け&降級制度廃止の影響

JRAからリステッド格付けのプレスリリースがありましたね。一部オープン競走のリステッド格付けについて私は1996年の秋から競馬を見始めたのですが、ここまでの制度変更は初めてです。2019年の競馬からどのようになるのか楽しみです。勝敗に関係するような制度変更で言えば私の年齢ですと、◆野球(NPB)・クライマックス制導入・セパ交流戦の導入◆サッカー(Jリーグ)・Vゴール(サドンデスゴール)方式廃止・2ステージ制の導入・...

続きを読む

中山の芝状態、弥生賞後の川田騎手インタビューより

日曜の弥生賞後の川田騎手(ダノンプレミアム騎乗後)のインタビューが印象に残りました。「4コーナー付近の馬場が悪いので」というようなことを言及されていました。弥生賞は開催2週目なのでこういった発言は例年であればないと思います。しかし今年は違うということなんでしょう。ここ数年のなかでは芝状態が格段に良くないのだろうと感じました。弥生賞当日に出資馬ウォリアーズクロスが中山で出走しましたがダートのレースだっ...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】3/4の500万下戦は12着

2度目の骨折休養明けの復帰戦は残念ながら12着でした。結果は残念ですがまずは復帰してくれたことに感謝しつつレースの振り返りです。※シルク公式情報を見る前に予約投稿しています。【パドック】現地でパドック周回を見ているとスッキリしている馬体に見えました。気温も上がっていましたし毛艶も良かったです。良いのか良くないのかはわかりませんが、足をスイスイ動かしているように見えました。気になった点としては”グイグイ...

続きを読む

斎藤誠厩舎、今年も馬房増!

2/28のJRAリリースで馬房数の発表がありました。やはり出資馬の預託厩舎の馬房数が気になるでチェックしました。そのなかでもびっくりしたのが、斎藤誠厩舎、今年も2馬房増!です。なんと2年連続での馬房数増加です。↓斎藤誠厩舎の1馬房月平均出走数と馬房数です。(個人で作成している独自データです。)※「1馬房月平均出走数」の2017年全体平均は「1.02」です。斎藤誠厩舎の1.20前後はかなり高い数値でして、だいたい上位30...

続きを読む

出資馬の引退後のこと③(鈴木伸厩舎のこと)

過去エントリの続きです。出資馬の引退後のこと出資馬の引退後のこと②イベントで鈴木伸師が話してくださった厩舎運営のことで興味深い話がありました。厩務員の稼ぎのこともあり、担当馬の成績が芳しくないときに担当馬入れ替えを厩務員に打診することもあるそうです。しかし厩務員が担当馬入れ替えを拒否することも少なくないと。やはり厩務員は思い入れも入ってくるので、最後(引退)まで自身で担当したいとの思いが強くなるこ...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】復帰戦3/4へ向けて態勢は整ったぞ!

2度目の骨折明けのレースをウォリアーズクロスが迎えます。楽しみです!国枝厩舎としても万全を期してか、2/1から時計をだしています。約1か月の美浦での乗り込みを経ての復帰戦。万全と解釈しています。↓美浦に帰厩後の追い切り過程2/25(日)あたりでも時計出すかと思っていましたが、そこはありませんでした。とはいえ約1か月の乗り込みで十分でしょう。久々ですしレースの流れに乗れるか?がポイントになるかなと思っていま...

続きを読む

プロフィール

ワイン初心者夫婦

Author:ワイン初心者夫婦
埼玉県在住の40代夫婦です。
キャロット(夫名義)2010年世代から開始。
シルク(妻名義)2013年世代から開始。
夫婦で重賞口取りを目指し一口馬主活動をしています。
よろしくお願い致します。

カテゴリ