fc2ブログ

記事一覧

抹消給付金

6月から3歳馬の抹消給付金の金額が下がります。3歳未勝利馬の引退が一時的に増加する時期だと思います。我が家のようにファンド馬への出資の場合、抹消給付金の額を気にすることは少ないです。気にすることが少なかったのであまり考えていなかったのですが、ある程度の頭数規模で馬主業を営んでいるオーナーさんには無視できないものなのかなと今さらながら感じました。どのオーナーさんも愛馬の登録抹消は辛いものだと推測します...

続きを読む

【POG】円高時の〇外固め

昨日に続きPOGの話題です。今回も妻がテーマを決め打ちしてPOGを楽しんだ事例です。2012-2013シーズンのPOGでした。そのシーズンのテーマは「円高時の〇外固め」でした。このシーズンはけっこう成績も良かったです。代表PO馬はエーシントップでしたね。ここ数年は1ドル110円前後なので記憶が薄れていますが、2011年・2012年は1ドル80円という円高でした。当時の円の強さを示すかのように「〇外固め」はPOGでうまくいきまして良い成...

続きを読む

【POG】シゲル固め

POG指名の時期ということでPOGの話題です。私(夫)は毎年吟味して指名馬を選んでいるので、おそらくPOGを楽しんでいる多くの方と同じようなスタイルだと思います。一方の妻は面白いテーマが見つかれば、そのテーマで指名馬を選んでいます。これがけっこう面白い選び方なんです。この妻のスタイルで過去もっとも楽しめたのが「シゲル固め(森中オーナー固め)」です。2011-2012シーズン(ダービー:ディープブリランテ)で取り入れ...

続きを読む

妻名義にして良かった

妻が2回目の口取りをしました。これで私(夫)の口取り回数を超えました。不思議な感覚なのですが羨ましさみたいなものはなくなっています。もちろん私自身も口取り参加したいのですが、名義が違うわけですし自分のなかでの割り切りができています。今回は東京競馬場での初の口取り参加で、妻も地下馬道をウキウキしながら歩いたようです。地下馬道からニコニコしながら現れていましたし(笑)いいものですよ、家族の笑顔を見るの...

続きを読む

2018春季開催 振り返り

今週末で春季開催が終わります。区切りということで振り返りです。特に最近は番組表単位で出資馬のことを考えることが多くなってきたので、その流れで出資馬の春季開催を総括しようという感じです。春季開催で出走が10回でした。緊張と緩和を交互に楽しめるほどよい回数でした。年間の出走数合計が20~30になるよう出資頭数を調整していますし、このくらいの出走数が我が家が希望するくらいの数でほどよい出走回数でした。このくら...

続きを読む

競馬の入り口=レースに参加する当事者

ウォリアーズクロスの優勝で妻が口取りをできたのでとても幸運だったのですが、それ以上に良かったことがありました。この日、妻は当日夜に大学時代の親友と会食予定だったので、せっかくなのでその友人を東京競馬場に誘いまして一緒にウォリアーズクロスを応援しようということにしました。結果、すべてがうまく運びまして、ウォリアーズクロスが優勝し、妻の口取りシーンも見ることができました。あとクラブのサービスであるゼッ...

続きを読む

2018ダービー 注目したい厩舎

いよいよダービーです。今年のダービーは、我が家が初めて牡馬クラシックに出資馬で挑戦した世代のダービーでして、そういう意味でも注目度の大きいレースです。我が家の出資馬グローリーヴェイズではダービー挑戦はできませんでしたが、ライバル馬の出走を祝いつつレースを堪能しようと思っています。では世代限定G1のときに行っている毎回の分析、ダービー版です。まず今年を含め他5年分の出走厩舎一覧です。そして出走頭数の多...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】全弟メジロツボネ2017、セレクト上場予定

セレクトセールの上場予定馬の発表がありましたね。どの馬がキャロット・シルクに入ってくるのかということでも注目なんですが、我が家の注目は「メジロツボネ2017」です。昨年、牧場のご厚意で見学をさせていただいた馬でして親近感がたっぷりなんです。見学時に牧場側から「無事にセレクトセールに上場させたい」というようなニュアンスの話をうかがっていました。馬は生き物ですし簡単ではないので、こうやって無事に上場馬リス...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】5/19(土)500万クラス優勝回顧

待望の優勝でした!ウォリアーズクロス、おめでとう!そしてありがとう!ということで現地観戦しましたので備忘録も含め回顧です。【レース前】ボウマン騎手が5レース、6レースで「検査のため乗り替わり」という場内アナウンス。午前のレースで落馬はなかったので理由不明で心配になりました。もちろんボウマン騎手のことも心配ですし、ウォリアーズクロスの騎手もどうなるかと両面での心配でした。その後、場内アナウンスがないま...

続きを読む

【クライムメジャー】5/20(日)フリーウェイS回顧

今回のクライムメジャーのレースは仕事だったためレースのみをVTRで確認しました。パドックなどは見れていませんが、出資者仲間さんからは「雰囲気良いですよ~」と連絡をいただいていました。(ありがとうございます!)では簡易版の回顧です。【レース】JRAのレース映像ではゲート入りはスムーズに見えました。今回のクライムメジャーは奇数番号だったのでそこは気にしていたので安心しました。続いてスタート。スタートしてすぐ...

続きを読む

土日に1頭ずつ出走で疲れた~

土曜日のウォリアーズクロス、日曜日のクライムメジャーと人気での出資馬出走でした。2頭とも今後の夏競馬以降を考えるととても重要な一戦だと思っていたので力の入る一戦でした。日曜は午後から仕事で缶詰で仕事後の夜7時頃にVTRチェックして(敗戦を確認して)大切な土日のレースが終了しました。出資者がいくら力んでも意味はないのですがやっぱり力みますし、気持ちを入れていると疲れます。日曜の仕事もあったこともありぐっ...

続きを読む

2018オークス 注目したい厩舎

世代限定G1のときに行っている毎回の分析、オークス版です。まず今年を含め他5年分の出走厩舎一覧です。そして出走頭数の多い厩舎が以下です。こうやって見ていくと、今年は少しカラーの異なるオークスの様相だと感じます。角居厩舎が直近5年で4頭出走させていますがうち3頭が今年ですし、やっぱりちょっと例年とは異なるオークスな印象です。こういうときは「初G1」や「初クラシック」という見出しになるような厩舎による激走があ...

続きを読む

【クライムメジャー】5/20(日)フリーウェイSの相手関係分析

クライムメジャーにとって重要な一戦が明日のフリーウェイSだと思っています。ここで準OPを勝ち抜けることで夏競馬での展開も変わってきます。池江厩舎と連携密な川田騎手に戻ますし、ここは本当に重要な一戦です。早速、前走と同様に今回のレースの相手関係を見てみたいと思います。まずは前走の相手関係そして今回の相手関係今回は「前走3番人気以内馬」が多く晩春Sよりもメンバーが強くなっている印象です。とはいえクライムメ...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】5/19 500万下戦の相手関係分析

ウォリアーズクロスのレースが明日になります。前走も楽しみでしたが今回はさらに楽しみで今からワクワクしています。前走と同様に今回のレースの相手関係を見てみたいと思います。まずは前走の相手関係そして今回の相手関係今回の相手関係で目立つのは「優先権持ち」が多いことです。ただ「前走3番人気以内馬」は減少しています。つまり、前走では人気がそれほどなかったけれど5着以内に入り優先権持ちになった馬が多い、というこ...

続きを読む

新人、服部騎手

馬券を購入するときは騎手重視でした。特に「ブレイク直前」の若手騎手を発掘できると馬券収支が安定するものです。この「ブレイク」の予兆みたいなものがあると思っています。特に関西の騎手に多いパターンがあります。けっこう簡単でして「平場・ダート・短距離・先行する」です。この最後の「先行する」がもっとも私が重視しています。これが基本パターンなのですが、「芝・中距離以上」で先行して結果だしてくるとさらにプラス...

続きを読む

【クライムメジャー】こちらも春競馬の総決算

クライムメジャーの次走予定は5/20フリーウェイSです。クライムメジャーにとって春競馬の総決算でしょうね。なんとかがんばって良い結果をだしてほしいと思っています。以前にもエントリしていますが、やっぱり総決算だと思います。【クライムメジャー】復帰レースはどこ?4歳のクライムメジャーにとって本当に重要な一戦です。ここで勝てれば夏競馬は再度準OPからの仕切り直しになりますし、もし勝ち抜けできなければ1000万条件か...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】勝負の土曜日

ウォリアーズクロスの次走予定が5/19で決まりました。ここは重要な一戦でしょう。おそらくですが陣営としても勝負のレースと見ているのだと思います。夏競馬になるとクラス再編で、4歳降級馬・3歳1勝馬も混ざってのレースになります。夏競馬の最初の時期はレベルも高くなると思いますし、夏競馬直前のいまの時期は逆に言えば勝ちやすい環境とも言えると思います。ウォリアーズクロスはここまではレース間隔を空けることが多かった...

続きを読む

人気ジョッキー

一口馬主は面白い一方でストレスも感じたりもします。と言いますか下手な付き合い方をするとストレスばかりにもなってしまうようです。私も人間ですしストレスを感じたりもするのですが、せっかく楽しみで一口馬主をやっているわけですしこうやってブログにしているのも楽しさを共有したいからということでもあり、なるべくストレスにならないように一口馬主と付き合っていきたいと思っています。で私にとってのストレスがどんなも...

続きを読む

我が家の春クラシック終了

グローリーヴェイズの京都新聞杯4着で我が家の今年の春のクラシックが終了しました。毎年、クラシックを目標に一口馬主をやっているので、やっぱり「終わった」となったときは喪失感がありました。一週間程度経過してようやく立ち直ってきました。ちなみにこの「喪失感」も悪くないと思っています。喜怒哀楽をはじめいろいろな感情を味わえるというのは人生を豊かにするひとつの要素なんだと思っているからです。だから、喪失感も...

続きを読む

連休後半、京都からの上り新幹線自由席

今回の京都遠征で相当苦戦するだろうなと思っていた帰り(京都→東京)の東海道新幹線についてです。今回のように上りが混雑する連休(GW、お盆、年末年始)後半に東海道新幹線を利用するのは初めてだったこともありどんな感じになるのか楽しみでした。指定席は当たり前に売り切れだったので自由席をどうやって確保するか?がミッションになりました。結論としては席取り合戦することなくスムーズに確保することができました。今回...

続きを読む

2017年産サンデーRリスト

サンデーRの2017年産リストを確認しました。会員ではありませんがリストを見るとワクワクしますし、いよいよだと感じますよね。個人的に2017年産で注目している種牡馬はルーラーシップエピファネイアリアルインパクトの3頭です。ルーラーシップとエピファネイアはノーザンFの生産数が30頭以上あり相応数キャロット・シルクに入ると予想していたので特に問題はないのですが、リアルインパクトは生産数もそれほど多くないのでサンデ...

続きを読む

京都駅→京都競馬場を歩いてみた

京都新聞杯に合わせて京都遠征してきました。今回は日帰りであまり時間を確保できないなかでも面白そうなことをやってみようといろいろ考えた結果「京都駅→京都競馬場を歩く」ということをやってみることにしました。寄り道をしながら約15㌔くらいの行程でほどよい距離でした。もともと街歩きが好きなこともあって、観光スポットしか知らなかった京都をいろいろ感じることができました。今回の辿ったルートは主に京阪線沿いに近い...

続きを読む

チャイナホースクラブ

チャイナマネーが米国最高峰に登りつめた世界の競走馬マーケットで新たなプレイヤーが成果をだしているんですね。上記記事で特に注目した部分が以下です。以下引用「クールモア、カタール王族、それにオーストラリアやケンタッキーの名門牧場が持つ有望な馬資源に相乗りするスタイルで成績を伸ばしてきました。」これって日本でもよく言われる”半持ち”と同じことですよね。遅かれ早かれ日本の競走馬マーケットに参入してきそうだと...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】京都新聞杯4着回顧

我が家の春競馬の最重要イベント、グローリーヴェイズの京都新聞杯は4着で終わりました。最重要イベントということで戦前から楽しみにしていましたが私には声をだす場面もなく静かに終えた印象です。(隣で妻は声をだしていました) 4コーナーを回るときにステイフーリッシュが抜け出していて、グローリーヴェイズは前が混雑していて、さらに前が詰まったりもあり、声をだせず声援を送れず終わりました。結果は残念ですが、楽しむ...

続きを読む

スペシャルウィークの思い出

スペシャルウィークが亡くなりました、ご冥福をお祈りいたします。スペシャルウィークは我が家にとって特別な一頭で感謝の思いが大きい馬です。スペシャルウィークは私が競馬を見始めてから初めてデビューからクラシック・古馬戦線まで見た世代です。スペシャルウィークのおかげで、クラシック前~クラシック~古馬戦線という流れを理解できましたし、競馬の面白さに引き込んでくれた感謝すべき存在です。きさらぎ賞は日光での合宿...

続きを読む

シルク追加募集ポーレン2016、気になる理由

シルク追加募集のポーレン2016が気になっています。ただ2016年産はすでに我が家の上限の3頭に出資しているにで、出資はおそらくできません。でも気になっています。◆気になる理由①取り下げ→再募集であること我が家の今の稼ぎ頭はクライムメジャーなのですが、クライムメジャーは「セレクト上場予定→脚にモヤモヤで取り下げ→トレーニングを積み問題ないと判断→シルクで追加募集」という経緯でした。クライムメジャーに出資するとき...

続きを読む

2018 NHKマイルC 注目したい厩舎

世代限定G1のみ続けている「注目の厩舎」のNHKマイルC編です。まず今年を含めた5年分の出走厩舎一覧です。そして出走頭数の多い厩舎が以下です。馬券面(穴っぽいところ)での注目は清水久厩舎(カシアス)、安田隆厩舎(ダノンスマッシュ)あたりになりそうです。そして馬券とは別になりますが、3頭出走の藤沢和厩舎ですね。特にファストアプローチとタワーオブロンドンは最初からNHKマイルC路線を目標に進めてきたように見えます...

続きを読む

【グローリーヴェイズ】京都新聞杯優勝へ向けて!

グローリーヴェイズが明日の京都新聞杯に出走予定です。少し忙しくて出馬表もあまり見ていないので、レースまでに相手関係も含めきちんと予習しようと思います。相手関係を把握していないので、とりあえず本日はグローリーヴェイズ自身のことを纏めます。ここまでの追い切りの状況ですね。↓今回の追い切り進捗↓前走きさらぎ賞のときの追い切り進捗大枠は大きな変化はないように思えます。最終追い切りも4F追いで同じようなメニュー...

続きを読む

【クライムメジャー】4/29(日)晩春S 3着回顧

惜しいレースでした!残り150㍍地点あたりで「勝った」と思いましたが、最後にインからディープ(リライアブルエース)とステイゴールド(バリス)に差されてしまいました。”キレ負け”という印象です。次ですね次!今回も府中で現地観戦できましたので記録です。現地観戦は昨秋の奥多摩S以来です。【パドック】良い意味でいつも通りの印象です。あえて言えば少し気性面で落ち着きがでてきたくらいでしょうか。馬体の印象もいつも通...

続きを読む

【ウォリアーズクロス】4/28(土)500万下戦3着回顧

ウォリアーズクロスの復帰2戦目は僅差の3着でした。勝てませんでしたが良いレースだったと思っています。前走12着からの巻き返しで、明らかに前走は単なるポカだったとわかり安心しました。現地で観戦しましたのでいつものように記録残します。【パドック】今回はパドック登場時から”グイグイ感”がでてきました。昨年優勝したレースと比較するともう一歩という感じでしたが、明らかに前走よりもグイグイ感がでており良い傾向だと感...

続きを読む

プロフィール

ワイン初心者夫婦

Author:ワイン初心者夫婦
埼玉県在住の40代夫婦です。
キャロット(夫名義)2010年世代から開始。
シルク(妻名義)2013年世代から開始。
夫婦で重賞口取りを目指し一口馬主活動をしています。
よろしくお願い致します。

カテゴリ