【ルヴォワール】10/28(日)精進湖特別3着回顧
- 2018/10/31
- 17:00

ルヴォワールの精進湖特別は3着でした。早速、レース回顧です。※今回はテレビ中継での観戦でした、このため返し馬は割愛です。【レース前】4歳牡馬の降級馬(ダノンキングダム、サーレンブラント)相手にどこまでやれるか?!とワクワクしていました。【パドック】テレビ中継でのパドック映像はあっという間でしたが「変わらず良い」という印象を持ちました。【レース】いつも通りのスムーズなレース、騎手との折り合いもスムーズ...
横山武騎手(10/28(日)河口湖特別)
- 2018/10/30
- 17:00
天皇賞デーの9R河口湖特別は注目したレースでした。私の注目は横山武騎手。なぜなら1人気だからです。天皇賞デーの東京競馬場の1000万クラス特別戦で2年目の若手騎手が1人気ですよ、これってけっこうすごいことなんだと感じたんです。第三場開催の500万クラス特別戦で人気になるのとは訳が違うと思います。10/28(日)河口湖特別 1000万下 牝馬限定 定量1人気 横山武2人気 モレイラ3人気 ルメール4人気 Cオドノヒュー5人気...
【クライムメジャー】10/28(日)京都1000万下戦6着回顧
- 2018/10/29
- 17:00

クライムメジャーの秋初戦は6着でした。以下で綴っていきますが今回はノーカウントと考え、今の方針で継続で良いと私は考えています。ではそのあたりも含め回顧です。※今回はレース動画しか見れませんでした、このためパドック・返し馬は割愛です。【レース前】個人的な考えですがクライムメジャーにとって京都コースはそれほど合っていないと考えています。このため展開面の助けなどプラス要素が欲しいと戦前に考えていました。【...
京都満喫♪
- 2018/10/28
- 17:00

菊花賞に合わせて京都を訪れました。競馬メインということで京都滞在は僅かな時間でしたが満喫できました。①ヤエノムテキさんご紹介のレストランに行きました!遠くまでヤエノムテキさん、ご紹介ありがとうございました~!とても良い食事のひとときを過ごすことができました。次もチャンスあれば食事したいと思っています。京都を良くご存知のヤエノムテキさんのおススメに沿ってみて本当によかったです。持つべきは良い馬友です...
【クライムメジャー】10/28(日)京都1000万下戦の相手関係分析
- 2018/10/27
- 17:00

クライムメジャーが6/30以来の復帰戦を迎えます。昨年3歳秋~今年夏まではもどかしく難儀なレースが多かったですが、これはここまでクライムメジャーが性能だけで走っていたからではないかと贔屓目で見ています。今回のオーバーホールで心身両面の成長があると思いますし、これからが本番でしょう。期待しています。早速、今回の相手関係の纏めです。数値を算出した第一印象としては「平場にしては強力ライバル揃ったかな」という...
【ルヴォワール】10/28(日)精進湖特別の相手関係分析
- 2018/10/26
- 17:00

ルヴォワールの1000万クラス昇級初戦が日曜の精進湖特別です。前走は降級戦でしたので安心して見ていましたが、今回の1000万クラスは少し緊張しますね。どのようなレースをしてくれるのか楽しみです。まず相手関係を私なりに纏めたものが以下です。今回の精進湖特別、8頭と少頭数ではありますが相手はかなり揃った!と感じています。なかでも個人的に強敵だと考えているのはダノンキングダムです。「前走3人気以内」で「4歳降級」...
【サロミナ2017】ノーザンF早来見学(2018年10月)
- 2018/10/25
- 17:00

出資馬見学でサロミナ2017を見学させていただきました。牧場・クラブのみなさま、ありがとうございました!サロミナ2017は早来の木村厩舎ですね。木村厩舎に到着し車を降りると一頭の馬が馬房から挨拶してくれました~ってこれサロミナ2017です(笑)ちょっと眠そうな表情です。【第一印象】募集馬見学ツアー以来の見学です。印象はツアーのときと変わらず大人しく行儀良かったです。落ち着いていて無駄な動きをしませんし、顔を触っ...
2018年クラシック(菊花賞)の旅③【グローリーヴェイズ】
- 2018/10/24
- 17:00
菊花賞で2015年産のクラシックも終了となりました。2016年の秋ドラフトから約2年の旅もこれで一区切りで今後は古馬戦線へ進んでいきます。我が家にとって初めて明確に「牡馬クラシックを狙おう」とした世代でのクラシック戦線、グローリーヴェイズと挑んだクラシックは以下で終わりました。皐月賞:出走できずダービー:出走できず菊花賞:5着グローリーヴェイズは贔屓目もあるとは思いますがまだ上を目指せる馬だと思いますし結果...
【グローリーヴェイズ】菊花賞5着回顧
- 2018/10/23
- 17:00
グローリーヴェイズの菊花賞挑戦は5着で幕を閉じました。今回は好天のなかで賑わう京都競馬場で観戦できました。こうやって遠征して競馬を堪能できることに感謝ですね。では早速、回顧です。【競馬場入場後…】当日、スパークリング清酒「澪」の試飲会をやっていまして、戦勝祈念&安全祈願ということでいただきました。久々に飲んだのですが美味しかったです。今度、買って夕飯のお供にしようと思います。【パドック】これまで生観...
ノーザンF早来・社台スタリオン見学(2018年10月)
- 2018/10/22
- 17:00

約一年ぶりとなる北海道の牧場見学をさせていただきました。牧場のみなさま、ありがとうございました。やはり北海道での見学は良いですね、とてもリフレッシュできます。雑記になりますがいくつかトピックス的なことを備忘録として残します。・9月の震災直後は地下水を汲み上げての対応をされていたとのことです。社台スタリオンご担当者様は「牧場は強い、と改めて感じました」と仰っていました。マスコミではインパクトのある被...
【フィリアプーラ】新馬戦上がり33.5の価値
- 2018/10/21
- 17:00

フィリアプーラの新馬戦での注目ポイントは「上がり3F」だと感じています。フィリアプーラの上がり33.5は注目に値すると思います。とはいえ高速馬場で多くの馬が33秒台を使える環境だと価値は落ちますし、そのあたりを見ていこうと思います。いつもの手法で他との比較です。同日の他レースと比較してみたいと思います。まずは一覧で見ていきましょう。10/14(日)東京競馬場の芝で<上がり33.5以内かつ5着以内>だった馬の一覧です...
【グローリーヴェイズ】頼れる福永騎手&中間の調整
- 2018/10/20
- 17:00

菊花賞、グローリーヴェイズは大外枠18番ゲートに決まりました。枠入りが最後になるでしょうし大外枠にもメリットがあると思っています。福永騎手は事前に情報収集をきっちりされていろいろ考えて騎乗する騎手ですし、考えて騎乗される福永騎手には今回の18番枠は逆にやりがいもあるのだと推測しています。(先日のNHK番組でもその一面を感じることができました。)※動画確認など研究熱心な福永騎手の一面がわかるインタビュー記事...
2018 菊花賞出走予定馬の種牡馬【グローリーヴェイズ】
- 2018/10/19
- 17:00

菊花賞の出走予定馬とその種牡馬についてをみていきたいと思います。まず主な出走予定馬と種牡馬を整理した一覧が以下です。長距離戦ということもありステイゴールドが4頭と目立っていますね。また、長距離戦の常連ハーツクライも2頭の出走です。上記の一覧に、社台スタリオン所属種牡馬についての補足情報(当時の種付け料金と前年比)を加筆したものが以下です。個人的な考え方ですが、社台スタリオン種牡馬は、・種付け料金・料...
2018年クラシック(菊花賞)の旅②【グローリーヴェイズ】
- 2018/10/18
- 17:00

昨日のつづきです。2018年クラシック(菊花賞)の旅①【グローリーヴェイズ】2015年産では、ディープインパクト牡馬に出資して2018年の牡馬クラシックタイトルを本気でチャレンジしてみよう!となりまして、ご縁があったのがグローリーヴェイズ(メジロツボネ2015)です。個人的にポイントにしていた「海外産繁殖牝馬」ではなかったですが、メジロ牧場が育んできた血統馬メジロツボネというストロングポイントがあり好感を持ちまし...
2018年クラシック(菊花賞)の旅①【グローリーヴェイズ】
- 2018/10/17
- 17:00
今週末の菊花賞で2015年産のクラシック最終戦を迎えます。2015年産の牡馬クラシックは、我が家にとって初のチャレンジとなった世代でもありまして、最終戦の菊花賞は感慨深いものがあります。そういったわけで今回のエントリは思い出話系です。約2年前のドラフト時期、私が2015年産で注目した点は「とにかくディープインパクト産駒」でした。ディープインパクトの2015年産は種付け料金が2,000万円(前年1,500万円)と大台に乗せた...
【フィリアプーラ】10/14(日)新馬戦3着回顧
- 2018/10/16
- 17:00

楽しみにしていたフィリアプーラの新馬戦は僅差3着でした。秋開催の芝千八で牡馬混合と、牝馬には辛い条件でしたが牡馬と渡り合ったレースとなり良い結果だったと感じています。当日は所用で午後に動画確認となりましたが、出資者さんがTwitterでパドック動画を流してくださったりとリアルタイムでは見れませんでしたが、十分に楽しむことができました。出資者仲間のみなさまに感謝です。では回顧です。【レース当日の朝】初めての...
一口馬主的生活習慣病
- 2018/10/15
- 17:00
ふと思ったのですが、一口馬主の世界って選択肢が増えたよなぁと感じました。以前は40口・400口・500口の募集がメインでしたが、DMMの一万口・広尾の二千口など裾野を広げるクラブも現れています。以前であれば予算面で難しかったケースであっても、いまは選択肢が増えて自由度が増している印象です。ただ注意したいのは、自由度が増し選択肢が増えている一方で、自己責任も増しているのかもしれません。そこで今回は自分自身への...
未勝利引退馬の適正な出走数は??
- 2018/10/14
- 17:00

時期的に3歳未勝利で引退が確定する時期です。我が家も先日1頭の3歳未勝利馬が引退となりました。未勝利は望むものではないのですが、そうはいっても競争である競馬では勝ち上がれないことも多くあります。そこで、未勝利引退になるにせよ納得できる出走数はどれくらいか?!という考察です。※当エントリは、勝てなかった馬の関係者を非難するものではなく、自分自身のために未勝利引退を前向きに受け入れて次へつなげるためのもの...
【フィリアプーラ】10/14(日)新馬戦直前の備忘録メモ
- 2018/10/13
- 17:00
先週除外の憂き目にあったフィリアプーラさん。明日、日曜に牡馬相手のデビュー戦を迎える予定です、楽しみです。ちょいと忙しいので簡単にデビュー戦出馬表を見た印象の備忘録です。【備忘録】・牡馬相手の芝千八、牝馬のフィリアプーラにとってなかなか厳しい条件でしょう。・秋華賞裏開催ということもあってかディープ産駒はゼロ。ハーツ産駒もキンカメ産駒もゼロ。・芝千八で、ディープ・ハーツ・キンカメ・ダイワメジャー・カ...
【ウォリアーズクロス】4歳~5歳の成長の軌跡
- 2018/10/12
- 17:00

ウォリアーズクロスが今年5歳の春と秋に計2勝と、5歳にして才能開花?!それとも成長?!と思わぬサプライズを感じています。実際、今年5歳になってからの勝ち時計はひとつ上のクラスでも通用するような時計をだしており、このあたりに成長を感じています。そこで今回は「4歳~5歳の成長の軌跡」を勝ち時計で追っていこうという主旨です。①まずは昨年4歳春の500万クラス優勝時のタイム比較です。このときは正直、1000万クラスとは...
【ウォリアーズクロス】国枝師コメントと調教メニュー変化
- 2018/10/11
- 17:00
ウォリアーズクロス優勝後のシルク公式での国枝師コメントを読んでビックリ&少し笑ってしまいました。詳細は省きますが、気性面の良化によってコース調教をしっかりできるようになった、というような内容でした。先日(10/4)のエントリでウォリアーズクロスの調教メニューの変化について取り上げました。【ウォリアーズクロス】中間の調整過程の変化このエントリのなかで私は以下のように書いています。(引用)「これまで「馬な...
注意したいレビューの取り扱い②
- 2018/10/10
- 17:00

前回の続きです。注意したいレビューの取り扱い今回は具体的に出資馬での事例で見ていきたいと思います。あえて馬名は伏せていきます。↓未勝利引退の出資馬Xの戦績掲示板やブログでの声(レビュー)の例Aさん…適性があると思われる芝中距離を使って未勝利であれば仕方ない。Bさん…芝中距離に拘りすぎていて臨機応変さに欠ける。↓未勝利引退の出資馬Yの戦績掲示板やブログでの声(レビュー)の例aさん…芝で結果でなかったので目先を...
【ウォリアーズクロス】10/7(日)1000万クラス優勝回顧
- 2018/10/09
- 17:00

ウォリアーズクロスのレース回顧です。現地観戦できましたし、とても素晴らしいひとときとなりました、感謝ですね。それでは回顧です。【レース前】出馬が確定した際「B」マークがあり少し驚きました。このタイミングでブリンカー!なにか変化をつけようとしている国枝厩舎の意図なんだと解釈しました。そして、できれば外枠が良いなぁと思っていましたが、4番ゲート(笑) 陣営・池添騎手がどのようなレース展開をしていくかに興味...
【ウォリアーズクロス】2度の骨折を乗り越え4勝目!
- 2018/10/08
- 17:00
昨日、ウォリアーズクロスが4勝目を勝ち取ってくれました。ウォリアーズクロス、関係者のみなさま、おめでとうございます!ありがとうございます!この馬はシルク(妻名義)での最初の出資馬ということでもあり、ひと際思い入れの強い馬です。2度の長期休養を乗り越えての4勝目となりまして、山あり谷ありを乗り越えて勝利を重ねるウォリアーズクロスからは多くの勇気をもらえています。一口馬主ならではの<プロセスの楽しみ>を...
盛り上がる?!中国の馬市場
- 2018/10/07
- 17:00
9/19放送のテレビ東京「未来世紀ジパング」を見ました。いま、世界のカネが集まる場所~リーマンショックから10年~単に「リーマンから10年かー」くらいで見ていたら、なんと中国の馬市場の話題に。上記の番組HPからの引用が以下です。「中国では“馬バブル”なるものが起きようとしていた!新興富裕層の間では子どもに数百万円もする馬を買い与え、高級乗馬クラブに通わせるのがステータスになっているという。中国政府がギャンブ...
【ウォリアーズクロス】10/7(日)平場1000万下の相手関係分析
- 2018/10/06
- 17:00

ウォリアーズクロス(池添騎手)の昇級2戦目が10/7(日)の予定です。前回の昇級初戦は特別戦(苗場特別)で今回は平場、ということで多少なりとも相手関係は緩和されてほしいところです。いつものざっくり相手関係の分類が以下です。第一印象は「前走よりも相手関係は緩和された!」という感じです。(参考)前走時の分析【ウォリアーズクロス】苗場特別の相手関係分析今回、個人的に強力なライバルだと考えている馬は・アディラ...
注意したいレビューの取り扱い
- 2018/10/05
- 17:00
3歳未勝利戦が終了し未勝利引退が続出するこの時期、netkeiba掲示板や各ブログでは出資馬の引退に関する話題(レビュー)が増えます。私ももちろんそういったものを読みますので、改めて自分自身への注意喚起の意味合いも込めてのエントリです。食べログやAmazonに代表されるようにレビューはとても有益なものだと思っています。販売者の一方的なコマーシャルではなく、利用者目線での声というのは重宝します。一方で、多くの賛否...
【ウォリアーズクロス】中間の調整過程の変化
- 2018/10/04
- 17:00

新潟開催序盤の苗場特別以来のレースとなるウォリアーズクロス。10/7(日)の府中の予定です。今回はそのウォリアーズクロスの中間の調整過程を見ていこうと思います。調整過程を定点観測することで馬の変化や厩舎の変化に気づける可能性があるかな、と思ってのことです。(「何も変化ない」と感じることもあります。)↓まず今回の中間の調整過程です。↓下は前走、苗場特別時の調整過程です。どちらも天栄からの復帰レースで同じな...
ハービンジャー2016年産の成績(9月開催終了時点)
- 2018/10/03
- 17:00

2016年産の私のイチオシ種牡馬ハービンジャーについての連載です。↓前回のエントリハービンジャー2016年産の成績(夏季開催終了時点)前回エントリからまだ一か月しか経過していないのですが、なにげにウオッチしているハービンジャー産駒に動きがありましたので急遽エントリしました。9月開催終了時点での成績です。なんと9月のみで2頭(16頭中)が勝ち上がったのです!(赤字が該当馬)東京・京都開催でエンジンかかってくるかな...
【クライムメジャー】平場か特別戦か?双方のメリデメを考察
- 2018/10/02
- 17:00

前走の知多特別2着のあと夏負け気味になりオーバーホールしていたクライムメジャー。目標の番組がリリースされました。順調に復調しているようですし、うまく結果がでるとよいと思います。そのクライムメジャー、次走目標が10/28(日)京都平場の1000万下戦となりました。クライムメジャーは降級馬なので特別戦でも十分に勝負になるわけですし、平場?特別戦?という議論がnetkeiba掲示板でも盛り上がっています。ちなみに私は「次...